top

さわるTECHで育つ!お子さんの4つの力

非認知能力

非認知能力が育つ!選ぶ・考える・試す」遊びサイクル

非認知能力
コーチ推薦

非認知能力って?

それは、点数でははかれない力。たとえば、好奇心、やり抜く力、コミュニケーション力など「生きる力」とも言われこれからの時代にますます欠かせない力と言われています。
乳幼児期には、「好き」「楽しい」「もっとやってみたい」と、わくわくや嬉しさを感じられるような環境や体験も大切。さわるTECHは、そんな幼児期の“感じる力”や好奇心を引き出し、遊びながら非認知能力を育みます。

  • ① 自分で好きを選ぶ!

    何で遊ぶか、いつ遊びをやめるか、どれが好きか?自分で選ぶきっかけを常に提供!

    好きを選ぶ
  • ② 正解がないから考える
    創造力が広がる

    ステップアップや合格点がないから自由な発想と創造力で遊びが無限に広がる!

    考える
  • ③ 何度も試して、自己効力感アップ

    「できたね」のフィードバックがあるから自分はできる!自信が育まれ、自己効力感もアップします。

    好きを選ぶ
好奇心フィードバック

好きを発見!発展! 好奇心フィードバック

コロコロと移り変わる子どもの好奇心を可視化できるのは、デジタル遊びだからこそ。
個人の遊びデータを元にした「好奇心フィードバック」では、さわるTECHを120%楽しむ&役立てるアイデアが盛りだくさん!今のうちの子の「好き」のヒントを提供!
遊びのプロのピープルが、「好き」を日常生活で発展させるアイデアもアドバイス。

あそびのきろく
  • 【マイランキング表示】

    遊び回数順にわかりやすいアイコン表示。

  • 【アドバイス】

    遊びごとのねらいを確認することで、子どもがより深く理解し楽しむための声かけがしやすくなります。また、遊びの中で生まれた好奇心を日常で発展させるアドバイスをご提供。

生活リズムタイマー

生活習慣が身に付く! 生活リズムタイマー

タブレット遊びで心配なのは、遊び過ぎてしまうこと。 そんな不安を解消する独自の機能が、子どもの気持ちに寄り添った発想の 生活リズムタイマー です。

あそびのタイマー
  • 遊び時間を設定(目安は15分〜30分)
  • エンディングを設定お風呂・食事・睡眠など

    さわるTECHから次の生活シーン(お風呂・食事・睡眠など)を想定した、複数のエンディングをご用意。

  • 時間になるとバナーが表示され、タッチすることで指定したエンディングソングで遊びが終了します。

    タッチしない場合は、遊んでいる遊びが終わり次第、エンディングに移行します。

「○○しなさい!」いらずがスムーズ♪
カメラ撮影

日常生活を楽しむ! カメラ撮影でクリエイト機能

あそびのカメラ

自分の表情や好きなお菓子、ぬいぐるみの写真で遊びをクリエイト!毎月変わるテーマで日常のお気に入りや自分を撮影しいつでも変更可能!日常とデジタルが連動する体験が、子どものワクワク創造力を刺激!